まずはお経の練習から!

お寺に「行って」、様々なものを「育んで」、お寺大好き「Like」
という想いを込めて『てらいく』と名付けました。
こどもたちの自由な発想と行動は、私たち大人をとてもワクワクさせてくれます。
こうじゃなきゃいけないって決まりは、どこにもなくて…
あるならば、それはきっと大人たちの固定観念。
こどもたちといると何がこんなにも胸を熱くさせるのか、今まで不思議だったけれど、
もしかしたらそれは、自由でいられることへの憧れなのかもしれません。
自由で柔軟な考えを持ったまま、素敵な大人になってほしいな。

☆てらいく~お寺ですごすあきやすみ~☆
のお知らせ
2024.09.09
日時:10月13日(日)14時
~14日(月)12時頃まで
対象:小学2年生~6年生 ※それ以外は要相談
内容:写経・キャンプファイヤー・ヨガ・食育 など
参加費:2,000円
お寺で遊んで、お寺に泊まろう!
問合せ:☏0438-41-6306 ホームページからでもどうぞ

前回のてらいく


今回のテーマは、てらいく竹取物語。
まずは竹を取りに行きました。

取ってきた竹をヒゴの状態に。

ノコギリで竹を切る子も。何も言わなくても自分がやりたいことをやります。

みんなで写経。一人数文字ずつお経を書いて、般若心経を完成させます。

竹でご飯を炊きます。

子どもたち、興味津々。

完成!おいしそう!

カレーをかけていただきました。
竹のいい香り。

夜は枕投げ。せっかくお風呂に入ったのに、汗だく。楽しいのだろうな~

6:30~ラジオ体操。
寝不足の子たちが多かったみたい。

畳を雑巾がけ。何をやっても楽しそう。

掃除の後はアイス&カルピス。

竹のフォトフレーム作り。

昨日取ってきた竹で作りました。 やっぱり難しい。

1人ずつの写真を入れて完成!

発心式。
最後のお経は、とても上手にできました!

最後は流しそうめん。
また次回お会いしましょう!
当サイト内の写真を無断転載すると、著作権侵害にあたるそうで…ご遠慮くださいませ。
てらいくの記録として撮影されたものですが、写真に写っているの恥ずかしい!と思われる方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、新御堂寺までご連絡をお願い致します。